NPO法人共存の森ネットワーク様からのご依頼で、高校生とレシピ動画の作り方をレクチャーしました。
この動画は、聞き書き甲子園にて、公開される予定です。聞き書き甲子園とは、
森や海、川と共に生きてきた伝統的な暮らしをもう一度見つめ直し、その中から、これからの持続可能な社会を考えるヒントを得られるのではないかと考え、全国の高校生の皆さんに呼びかけて、10年前に「聞き書き甲子園」をはじめました。「聞き書き甲子園」には、毎年全国から100人の高校生が参加します。高校生は、造林手、炭焼き職人、木地師、漁師、海女など、自然と関わるさまざまな職種の“名人”を訪ね、一対一で「聞き書き」をします。
http://www.foxfire-japan.com/prof.html
伝統的な暮らしが持続可能な社会につながるというコンセプトが、古谷家の暮らしにぴったりで、かつ動画を使って発信していくという、これまた自分の活動ともリンクしていて、全方位でつながり、レクチャーすることとなりました。
お二人の志と素直にそして真剣に取り組む姿勢が、とても素晴らしく、良い刺激を頂きました。
二人とも映像は初心者でしたが、伝えたい思いがあれば、動画をつくることや、発信することのハードルの高さは関係ないということを改めて実感しました。
彼女たちのこれからが本当に楽しみです。
![]()
アゴだし、しいたけ、猪肉、熊肉、大根など、全国の名人が収穫した食材で作った「名人汁」。
撮影後は、おいしく頂きました!映像メディア制作塾では、こういった活動をする若い人たちをどんどん応援していきたいと思っています。
完成作品は、後日「聞き書き甲子園」にて発表される予定です。
高校生向けにレシピ動画ワークショップを開催しました。
Published on : / Last modified on :
メルマガについて

ブログコンセプト
