人生、生きていると
反省することあると思います。
その時どんなふうに反省しますか?
例えば、自分であれば、
最近、寝室に置いてた水をこぼしたことがありました。
コップに入れてあったので、それが倒れたのでした。
親からは、コップに入れておかないで、
ペットボトルに入れておけば良いだろ!と
怒られました。
さて、普通この時、どう反省するでしょうか?
次からはペットボトルを持ち込もう!
と思うのが、一般的ではあると思います。
しかし、それって、対症療法的な考え方ですよね。
次回からそのミスは犯さないにしても、
また別のミスを犯すと思います。
そこには、
「まあコップに入れておいても問題ないだろう。」
という甘い考えがあります。
つまり、物事の先を見通す力が
欠如しているから、起こることなのです。
自分が起こしたことなので、恥ずかしいのですが、
その内面を変えない限り、また同じような過ちを犯してしまいます。
その時に、これまでの人生を俯瞰して捉えて、
同じ考えで、犯したミスを思い出してみます。
現象は違えど、同じ思考回路で犯したことを
思い出して並べてみます。
同じ意識でミスしたことが大量に浮かび上がって来ます。
バカは死んでも治らない
という言葉がありますが、本当の原因が見えていないから、
毎回、失敗を招いているのです。
あらゆる結果には、原因があり、その原因の全ては、自分の内から
生じていることがわかると思います。
ただ、人生は失敗ばかりではありません。
物事がうまくいって、人から感謝されることもあると思います。
その場合も一緒で、良い結果の原因は、
あなたの内から生じています。
これまた、これまでの人生を俯瞰してみて、
同じような成功を並べてみて、
そこに共通するものを見てみましょう。
その要因となったあなたの内面を見てください。
そこには、
とても素晴らしいキラキラした何かがあると思います。
そこにこそ、
あなたの人生の本質が含まれていると思います。
物事には、良いことと悪いことが
ありますが、全ては流れていて、循環しています。
人体で言えば、良い食べ物を食べたら、
良い血液循環が起こりますが、
それでも排泄は起こります。
つまり、良い面ばかり見ていっても、
悪いものをうまく処理していかないと
どこかでおかしくなってしまう。
良い面と悪い面をバランスよく、見ていくことで初めて、
良い循環をおこしていけると思います。
ポジティブな人は、少しネガティブに。
ネガティブな人は、少しポジティブに。
そんなバランスが必要なんじゃないかと思う今日この頃です。
ちなみに、自分はポジティブすぎて、凡ミスが多いので、
その辺、反省せねばと思ってますw
いつもすみません!