ぼくがマーケティングを学ぶようになった最初の理由は、
好きな仕事がしたいからでした。

動画制作者として、現在も会社を経営していますが、
お金のための映像ではなく、自分の創りたい作品で
生きて行けたらどんなにいいだろうと思っていたのでした。

約6年間その方法について悩みに悩みましたが、
結果、ネットマーケティングのスキルが
それを可能にしてくれる唯一の方法だと確信したのでした。

親和性が高い

ネットマーケティングは、デジタルコンテンツを創るすべての
クリエイターにオススメできるスキルです。
親和性が半端なくいいですよね。
たとえば、ウェブデザインを仕事にしている人なら、
マーケティングスキルはなくてはならないものですし、
巷には、ウェブデザインができるクリエイターはたくさんいますが、
ウェブデザインとマーケティングができるクリエイターはほぼいません。

ぼくは、マンガのハンターハンターが好きなんですが、
自分の特性の周辺を強化すると、自分の特性もレベルアップするってやつが
あるじゃないですか。(知らない人すみません)
あれ、まさにウェブデザインとマーケティングだと思うんですよね。

ぼくは動画制作からネットマーケティングとスキルの幅を広げましたが、
やっぱり動画とマーケティングも相性良いですよね。
これも、動画制作できて、マーケティングできる人間は皆無なので、
めっちゃ差別化できます。

動画制作って、元々、テレビ局上がりの人も多くて、
ぼくもそのパターンなんですが、そういう人に限って、
マーケティング??って感じの人が多いです。

映像の世界にどっぷりで、あんまり全体像見れないんですよね。
ぼくもそうだったから、すごく気持ちわかるんですけどね。

リピート率アップ

マーケティングの良いところは、お客様と継続的に仕事ができるところにもあります。
動画制作だったら、動画作って、ハイ終わり!って感じで、
単発仕事が多いですが、マーケティングまで担当してると、
もれなく、月額フィーが入ってきたりもしますから、安定収入にもなりますし、
そのまま関係性が切れないので、動画制作のリピーター率も上がります。

特にぼくは、動画は見てもらわないと意味がない!とずっと思っていたので、
そういう意味でも、作って終わりではなく、
ちゃんと見られているか?結果はどうだったのか?という所まで
責任をとりたいと思っていたので、マーケ学んで本当経営者と同じ視点で
考えられるようになったなと思います。

同じ視点に立ててると、経営課題なども相談に乗れたりして、
信頼感アップしまくります。

現在は、個人の人へのコンサルもしていますが、動画制作者としての自分だと、
動画を作らない限り、個人と接点持てなかったのですが、
マーケコンサルなら、話すだけで喜ばれるので、身軽で価値提供できていいなと
思ってます。

誰でも学べるけど、学んでる人少ない。

デジタルクリエイターのみならず、クリエイター、アーティスト全般に渡って
マーケティングって軸になるスキルだと思っていて、
今後もっと重要度がアップしてくるスキルだと思います。
なにしろ、自分で集客して、自分で売れるようになるスキルですから、
個人で活動している人は、覚えない手はないですよね。

クリエイティブな仕事はセンスとか必要ですが、マーケティングって、センスというより
学べば誰でもできますからね。
クリエイティビティある人が論理的なマーケティングの技を覚えたら最強だろって
思います。

マーケティングは裏切らない

ぼくは、マーケティングを使って、自動収入の仕組みづくりなどもお伝えしていますが、
時間や場所に囚われたくないクリエイターにこそ、こういった仕組みって必須になってくると
思うんですよね。なにしろ、クリエイターが一番やりたくない「営業」を自動でやってくれるわけですから。

クリエイターは、クリエイティブに集中できますよね。

ぼくは、マーケティングが好きになって、動画制作よりやっちゃってますが、
やればやるほど、きちんと力になっていく「積み重なるスキル」だなって感じます。

マーケなんて、覚えれば誰でもできるわけですから、さっさと覚えて、
周りと差別化して、独自のポジション築いたらいいと思うんですよね。

マーケティング覚えたことで、クリエイティブスキルもメキメキアップしたし、
やっぱり一つのことばっかりやるより、「バランスよく鍛える」のがいいんですよね。

そんなわけで、マーケティングスキルはぜひオススメなので、学んでみると良いですよー!